生成AIの進化は、開発現場の仕組みや働き方を大きく変えています。
いまや「開発フローのどこまでをAIに任せ、人がどの役割を担うのか」を見極め、
AIと共存する体制を築くことが重要な課題となっています。
本イベントには、
Google出身で現在Hajimari社CTOを務める岡田と、
ファインディ創業CTOの佐藤氏が登壇。
海外企業の最新事例を交えながら、5〜10年先を見据えた開発組織の変革の方向性を議論します。
また、実際にAIツールを導入した際の開発体制の変化や、
生産性向上の成果、導入時に直面した課題や失敗談についても迫ります。
さらに、AIの進化に伴い「エンジニア採用はどう変わるのか?」という問いに迫り、
これから求められるエンジニア像やキャリアパス、
そして自社に合った採用戦略の考え方についても掘り下げます。
参加者の皆さまには、自社の開発現場にAIをどう取り入れ、
どのように採用戦略を描くべきかの実践的なヒントをお持ち帰りいただけます。
開催日時 | 2025年10月16日(木) 12:00〜13:00※時刻ちょうどにURLへアクセスください |
---|---|
参加費 | 無料※お申込み後に、弊社より専用URLをお送りいたします。 |
定員 | 制限なし※同業者様のお申し込みはご遠慮いただいております。 |
内容 | 【自己紹介・会社紹介】 【本題】 第二部:AI導入でどこまで変化した?HajimariとFindyの開発現場の実態 第三部:エンジニア採用は不要?AI時代における採用戦略とは 第四部:質疑応答 【ご案内】 |
視聴方法 |
お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。 |
お問合わせ |
株式会社Hajimari <個人情報の取り扱いについて> |
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻卒業後、グリー株式会社にてフルスタックエンジニアとして勤務。2016年6月、ファインディ株式会社の立ち上げに伴い、取締役CTOに就任。
2000年より複数のテック企業において、北米、インド、ドイツとのソフトウェア共同開発をリードした後に、 2014年に単身フィンランドに渡り開発拠点を新規設立、誰も辞めない離職率ゼロの海外チームを7年間運営し、日本や各国のメディアで取り上げられた。2022年に日本へ帰国、Googleへジョインし日本企業のDX支援に携わる。パラレルキャリアとして複数のスタートアップのCTOをつとめる中で、Hajimariの代表木村と出会い、「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」というビジョンに深く共感し参画。